地図をよりリアルにさせる陰影法

地図における立体的な表現方法についてご紹介します。今では当たり前となってきている立体的な表現方法も古くは等高線などに始まり、昨今ではコンピュータを応用したよりリアルな表現も行われていますが、その中間ともいえる時代で行われていた方法の一つに陰影法を使ったやり方がありました。簡単に言えば、等高線に陰影を付したものや等高線は使わずに地形全体を工夫することで陰影を出していたものがありました。前者は等高線の延長線上に位置するものでベースが地図であるため距離や方角などは当然のごとく正確なもので、等高線で形づくられた立体模型に光を当てたときにできる陰影をもとに作られたものです。一方後者による方法は、忠実に再現されたプラスチック立体模型に光を当ててできる陰影を描いたもので、その後も各方面で採用されていたよく知られた方法です。このように考えられた方法のいずれもが、その後のコンピュータ利用が進み、お互いの良さが合わさった実際の地形に近いよりリアルな陰影の入った地図へと進化していったと言われています。そういう点では現代のコンピュータ全盛の地図作成へもノウハウとして生かされているのではないかと想像されます。

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です